夏の土用は、「うなぎ」を食べたりすることでも有名ですけど、本当は土用期間は年4回。
春・夏・秋・冬とちゃんとあります、せっかく開運行動をとっていても、
知らないうちに開運NG行動をとっていることはよくあること。
今日は、土用期間と土用期間のNG行動の話をします。
スポンサーリンク
土用期間ってそもそも何??
立春・立夏・立秋・立冬が、今日からこの季節に変わりますよという日で、
土用は、この季節の代わる直前の18日間のことをいいます。
この考え方は、陰陽師でも有名な五行思想の考え方で、
土用期間は、土の神様が移動する季節「春は竈(かまど),夏は門,秋は井戸,冬は庭」と移動します。
土用期間のNG行動は?
- 土・庭をいじる
神様が移動する時に、その場を荒らすと神様に怒られるということで、土をいじる行動はNG。
- 新居やリフォームなどの建築をはじめる。
また、上と同じ理由で新しく家を建てたり、リフォームをすることもNGとされていますが、
土用期間の前から工事をしている場合は問題ありません。
- お店の開業・就職や転職など、新しいことを始めること。
この時期は静かに過ごすことが良いとされているので、新しいことをはじめるのもNG。
新しいことを初めるのは良いことですが、せっかくなら運のいい時にしたくありませんか??
- 旅行や引っ越し
旅行や方位に関しても同じで、せっかくの良い運気を受け取れなくなります、
これは神様をお迎えするのに、神様のお迎えをせずに、出かけちゃうんですからそうですよね(^_^;)
土用期間はいつ??
立春・立夏・立秋・立冬が毎年変わるので、厳密に何日というのは言えないのですが
- 冬土用:1月中旬頃から、2月3日 の節分付近
- 春土用:4月中旬頃から、5月7日前後
- 夏土用:7月下旬頃から、8月6日前後
- 秋土用:10月下旬頃 から、11月6日前後
大体この前後になります、毎年この近くになったら、日付を確認しておきましょう。
間日(まび)と疑問の解決
でも、土用期間の間に、何もしないと荒れたままになったりするのもダメじゃないの?ってなりますよね。
それを解決するのが、間日(まび)と呼ばれる日です、この間日(まび)は土公神が神様の世界に行く日にちなので、
神様がいないから怒られる心配は無いから作業をしても平気な日らしい。
秋の終わりから冬の土用以外は、ガーデニングして良いんじゃないの?って思った人はいませんか??
この18日の期間は、土の気が全体的に強くなったり、
荒れたりすると言う期間でもあるので、冬の土用期間以外でもNGとなります。
まとめ
さて、皆さんは土用期間のNG行動を避けられていましたか??
昔は、疫病が流行りやすい時期だから、土をいじると余計に身体が悪いって思われていたのも影響して、
体調を崩しやすい季節の変わり目は、できるだけ休みましょうってことなのかもしれませんね。
現代でも、季節の変わり目は体調を崩しやすいし、
できるだけNG行動をさけて開運しながら、みんな健康に過ごしましょう。