福岡県博多区「櫛田神社(くしだじんじゃ)」
博多総鎮守として、博多の街の中心部に神社がある櫛田神社さん。
本当に街の中心部にあって、この神社から街が発展していったようにも感じる神社さん。
福岡の重要なお祭りの拠点でもあるので、福岡に行ったら参拝必須です!
今日は櫛田神社さんをご紹介させていただきます。
福岡県にある他の神社はこちらをごらんください。
スポンサーリンク
Contents
神社情報
〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1−41
TEL:092-291-2951
神社の由来・来歴
御祭神
御祭神:大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)の三神
大幡大神(大若子命)
度会氏の祖先神であり、伊勢神宮外宮の禰宜(神職さん)であったころは、倭姫命に仕えていたそうです。
天照皇大神
イザナギノミコト・イザナミのミコトの子供として生まれ、
日本神話に登場する主神で、日本の太陽神とされています。
素盞嗚尊(すさのをのみこと)
イザナギ・イザナミの子どもで、天照大神・月読尊の兄弟で、高天原から降りたあと、
ヤマタノオロチを退治して、クシナダヒメと結婚をし、八島士奴美神が産まれ、その子孫に大国主大神様がいらっしゃいます。
御由緒
社伝によると、757年(天平宝字元年)の頃、三重県松阪にあった櫛田神社を勧請したが始まりとされています。
松坂の櫛田神社の祭神の大幡主神は、天照大神に仕える一族の神であったことから、天照大神も一緒に勧請され、
その後941年に素盞嗚神を勧請したと伝えられているそうです。
ご利益・ご神徳
商売繁盛・不老長寿・厄除け
交通機関(アクセス)
地下鉄「祇園駅」2番出口 徒歩5分
スポンサーリンク
観光地
キャナルシティ
大型複合商業施設のキャナルシティ。劇場や映画館だけではなく、色々なショップがはいっている、福岡の人気スポット。
天神からも近く屋台街がある中洲からも、アクセスしやすいので、周辺を散策するときに、おすすめです(๑•̀ㅂ•́)و✧
〒:福岡県福岡市博多区住吉1丁目2
天津神社
住吉神社さんの 1の鳥居の道路反対側にある天津神社さん。
伊弉諾の大神様が祀られている神社で、天龍池で禊をしたという霊池が伝わっております。
周辺には天津神社さん以外にも、ご利益がたくさんある神社があるようです。
のんびり時間をとって周辺を観光してみませんか(*^^*)?
住吉神社
博多区にある一之宮ので、住吉三神を祀る住吉神社さんの中でも最古の神社とされる住吉神社さん。
同じ博多区にあり櫛田神社さんから、キャナルシティで散策して、
住吉神社さんにと、ルートも徒歩で散策できるぐらいの距離なので、とてもおすすめです。
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51
住吉神社さんのページを作りましたので、よろしければこちらをご覧ください。
グルメ情報
長浜ラーメン
福岡市中央鮮魚市場が移転したことで、長浜の地域で広がった長浜ラーメン。
市場の人達が通っていたこともあり、素早く提供される極細のとんこつラーメン。
スープはあっさりとしていてるのですが、油の量や麺の硬さを調節できて、スープが薄くなったらタレを追加して食べれる美味しいラーメン。
人気のラーメン店ですが、お客さんの回転が速いので、混んでるかなぁ〜って思っても、すんなりはいれました(笑)
御朱印
御朱印を書いて頂いたあとに、ほかのページに墨がつかないように入れてくださった紙には、
櫛田神社さんの社のところにいる、風神・雷神のスタンプと祇園山笠のスタンプが押してありました(*^^*)
こちらも処分せずに、書いて頂いた御朱印の次のページに貼ってあります。
参拝できない方にむけた写真で見る遠隔参拝
足を運ぶことのできた神社さんは、その神社の写真を掲載しております。
足を運べない方、これから足を運んで参拝をしたい方のために、
遠隔参拝していだければと思います。
鳥居
滞在中に、中洲周辺のホテルに宿泊していたのですが、近くの商店街をあるいていたら見つけた神社の鳥居。
本当に偶然通りかかった通り沿いに鳥居が見えたので入ってみました(*^^*)
狛犬さん
こちらは2つとも、狛犬さんだったんですね、角があるのが狛犬で、ツノがないのが獅子とされているのですが、
櫛田神社さんは2体とも狛犬さんでした。狛犬さんにもご挨拶をして奥へ。
博多祇園山笠
こちらの鳥居をくぐって一番最初に目につくのが、博多の夏を彩る風物詩、博多祇園山笠で使われる。
飾り山笠、なんと大きさは16mもあるんだそうです、博多祇園山笠のときには、きゅうりを食べちゃいけないそうです。
その理由は輪切りにした断面が、櫛田神社さんのご神紋に似ているというのが理由だそうですよ(*^^*)
本殿
それでは本殿で一度参拝をしましょう。この角度からでは見えなくて申し訳ないのですが、
中には御祭神の三柱が祀られています。
そして、見落としがちなのが、風神様と雷神様。
雷神様が、博多に大雨を降らそうとしているのを、風神様があっかんべーってしています(笑)
前情報がないときづかないですよね(笑)
霊泉 鶴の井戸
以前は飲むことが出来た、不老不死の効果があると云われる霊泉。
本人・家族・親族と少しの水を3回にわけて飲むことで、無病息災を願うことができるそうです。
水質検査がで飲むのに適していないとなったのは、悲しいですね(^_^;)
楼門
本当はこちらが本来の入り口である楼門ですが、この楼門の下で一度立ち止まって天井を見てください。
天井の上には、干支恵方盤が祀られていて、その年の恵方に方角が向けられているそうです。
これも知らないと見逃してしまいますよね(^_^;)
櫛田のぎんなん
樹齢は最低でも600年を超えている櫛田の銀杏「さても見事な櫛田の銀杏、枝も栄ゆりゃ葉も繁る」と歌われる程。
境内には夫婦銀杏もあり、神職の方が銀杏の実を落とし巫女達が橋で拾い集めて、神前に御供えをする「ぎなん落とし」の神事があります。
この銀杏は、次の年の「ぎなん祭り」で氏子・参列者の方に配られます。
櫛田神社さんの情報は??
自分は知らなかったので、御朱印だけであとはスルーしてしまったのですが、
伝統工芸の博多織で作られた「叶守り」があるそうです(*^^*)
これが女性の人気が高いそうですから、友達やご家族に贈り物をするのも、良いと思いますよ♪
まとめ情報
知らずに偶然、参拝出来た櫛田神社さん。
参拝しようとは思ってなかったところに、偶然参拝できると神様にお呼ばれした感じで嬉しいですよね♪
山笠の前で写真を撮っていたら、地元の方に説明もしてもらえたし、ほんといい経験が出来ました。
今度参拝する時には、お守りや御朱印帳を授与して頂ければなと思っています。