神社・仏閣の関連知識 日記・雑談

【関連知識】いつから飾る??お正月飾りは神様をお招きする合図です。

皆さんの地域では、お正月飾りをいつから準備しますか?

お正月飾りを飾るのは、地域によっても違いますが、
今日はいつからお正月飾りは飾ったほうがいいのか、お正月飾りを飾る意味。

どんな、お正月飾りが良いかなどを解説していきます。

スポンサーリンク

お正月飾りはいつから?

1番みなさんがきになるのは、お正月飾りはいつから出して、
いつ片付けたら良いのかと言うところでしょうか?

お正月飾りは、正月の準備を始める12月13日からと言われますが、
クリスマスがあったりするとどうしてもクリスマス仕様にインテリアをする人も多いので、12月13日を過ぎていたら気にしなくても大丈夫です。

ただ、12月のある2日間は、縁起が悪い日にちがあるので、この2日間に飾り付けをするのはやめましょう。

飾り付けのNG日:12月29日と12月31日

まずいちばん知られているのが、12月31日、これは一夜飾りと呼ばれていて、
これは葬儀の一夜飾りを連想させることから縁起が悪いと云われています。

次が29日、これは苦しむの9が2重になるので、2(二重に)9(苦しむ)という意味で敬遠されます。

みつき
でも、29日が二重に苦しむなら、19日も9がつくから外したいですよね(笑)

 

お正月飾りを片付けるのは?処分の仕方は?

1月7日か1月15日取り外しましょう。どんと焼きという行事がありますが、
1月15日はどんと焼きがおこなわれる地域があるのでこの日がいいと思います。

お正月飾りの処分に関しては、できれば地域の神社さんで、
回収しているところがあれば、そこに納めて燃やしてもらいましょう。

 

結局、お正月飾りはどんな意味があるの??

お正月飾りは歳神様が、貴方の家にきても大丈夫なのか、確認する合図です。

どんなに普段から良いことをしていたり、神社に行っても、
お正月飾りをつけてないと、神様が立ち寄ってくれません。

貴方も友達に家に招かれなかったら、友達の家には行きませんよね?

神様も同じです、どれだけ口ではきてほしいと願っても伝わらないと意味がないです。
だから、神様にお家に来てくださいという合図がお正月飾りなのです。

 

まとめ:どんなものを買ったらいいの?

毎年少しずつ大きくするものですが、神様にお家に来てもらうための印なので、
大きいほうが神様が気づきやすいから大きいものを選ぶのが良いと云われます。

でも、大きくても小さくても、神様をお招きする気持ちが大切、
どれだけ大きいものを買っても家の中が汚かったり、家の中で招く準備されていなかったら自分も嫌ですよね(^_^;)

神様をお招きする合図をしたら、きちんと片付けをして神様に快適に家で過ごしてもらいましょうね(*^^*)

-神社・仏閣の関連知識, 日記・雑談
-, ,

© 2024 神様と縁を結ぶ神社・仏閣巡り Powered by AFFINGER5