年末にやることと言えば大掃除!そもそも大掃除をどうしてやるのかって知っていますか?
毎年年末になると片付けなさい!綺麗にしなさい!って怒られた経験はありませんか?
本当はどんな意味があるのか、どうしたしたほうが開運できるのか、掃除をするポイントについても紹介します。
スポンサーリンク
Contents
大掃除をする意味ってなに?
大掃除は、歳神様を呼ぶための家で行われる神事です。
家の中の汚れ(罪・穢れ)を祓い清める、祓い清めて、綺麗になったところに神様をお呼び致します。
新年を祝うことをしない人でも、前の年の汚れを落とすことは重要!
運を良くしたい、いまの生活から変わりたい人は必ず大掃除してくださいね(*^^*)!
歳神様については、こちらのブログをご覧ください。

それって、家に誰を招き入れるか知らないってこと、現実じゃありえないですよね(笑)
お正月飾りについては、こちらのブログをご覧ください。

御神体を用意して、結界を張って、神様にきてもらうための目印を設置しましょう。
徹底的に掃除をする場所は??
玄関から一番遠い場所から掃除しましょう。
玄関を最後に清めたいので、まずは玄関から一番遠い場所で汚れている場所から掃除しましょう。
まずは、汚れやすいところの換気扇だったりからスタート。一番大変な場所の掃除からしちゃいましょう。
とくにキッチンの油汚れとか落とすの大変ですよね(^_^;)
こういう時間のかかる掃除の場所は12月とかにこだわらず、その前から掃除をはじめるのがオススメ。
お風呂場やトイレも徹底的に
お風呂は毎日はいって、人の身体の汚れを落とす場所。
汚れを落とす場所というのは、どうしても不浄なものが溜まりやすい場所です
普段から掃除をちゃんとしている場所でもありますが、
大掃除ということで、いつもよりも時間をかけて掃除するのがオススメです(*^^*)
次に部屋の窓ガラスを綺麗にします。
窓は、いい運も悪い運も入りやすい場所、窓が汚れで曇っていると、運の流れも滞って悪くなります。
きれいな空気を取り込むのも、濁った空気を取り込むのも、この窓から、ちゃんと綺麗に掃除しましょう(*^^*)
部屋の床を、拭き掃除して、ワックスがけ、ここまでピカピカにしたら完成!
玄関を水で流して綺麗にしたら、最後に掃き清める
100均一でデッキブラシとかも売っているので、そいった物を使ってしっかりとすると気持ちがいい。
庭がある人は、お庭も綺麗にして、神様にこのおうちは綺麗だなぁ〜って思ってもらうようにしましょう。
まとめ
大掃除は歳神さまに快適に過ごしてもらう、自分たちが快適にすごして無病息災を願う大切な年末行事です。
その1年を大切に過ごすために新しいことに向かうためにするための大掃除、
家の中すべてを綺麗に、その月で、するのは大変な作業になるから、
11月ぐらいからポイントポイント掃除しておくと、12月の大掃除がらくなるので、
ちょっとずつ初めて最後に大きく掃除する時にすこしでも楽に掃除しましょうね(*^^*)