神事 日記・雑談

【神事】夏越の祓えってなに?どんな意味??どんなことをするの??

1年に2回ある大祓の神事、そのうち夏に行われる神事が「夏越の祓(なごしのはらえ)」

今日はこの夏の大祓式に行われる作法や、夏越の祓えの意味についてお話をしていきます。

みなさんが、夏のあいだ健やかに幸せに過ごせますように。

スポンサーリンク

夏越の祓えは、無病息災を願う昔の人の祈り

12月31日に人々の罪・穢れを落としていただいて、そこから半年の6月30日までの間に

沢山の罪穢れがたまっているものです。

その半年の罪穢れを祓い落として、残りの半年を病気も怪我もせずに幸せに過ごしましょうという祈願祭です。

みつき
いまから1200年以上前の『拾遺和歌集』に、「みなづきのなごしの祓する人は 千歳の命延ぶといふなり」という歌が残っていて、
いまではこの歌を歌いながら茅の輪をくぐるとご利益があるとされています。

夏越の祓えでは、茅の輪をくぐるのですが、左回り→右回り→左回りの順で、8の字を描くように3回続けてくぐりぬけ、最後に本殿・拝殿でお参りをします。

もうひとつは人形(ひとかた)を、身体にこすりつけ最後に息を吹きかけ、自分の代わりにして神社に奉納します。

神社によって川に流すところや燃やすところがあるようですが、いまは水に溶けやすく有害にならない紙を用いて川に流し、
気吹戸主が守っているところをぬけ、罪や穢を根の国・底の国に流してお祓いをします。

 

夏越の祓えで縁起のいい食べ物は?

昔から食べられている和菓子の水無月。

京都発祥の和菓子と云われていて、白いういろうの上に小豆がのせられて、三角形に切り分けたお菓子。

少しでも涼しくみえる氷の形で、小豆は厄除けとして効果がある食べ物で、氷室で少しでも冷やされて食べられていたそうです(*^^*)

夏越ごはん

ごはん(雑穀をいれると更に良し)の上に、茅の輪をイメージした丸い食べ物を、そえたり・のせたりする行事食。

無病息災・五穀豊穣を祈願する意味もあるので、五穀米を利用するといいと云われています(*^^*)

節約をしながら縁起のいい日に縁起のいい食べ物を食べてさらに開運しましょう!!

 

まとめ

1000年以上前、薬も医療も未発達の時に疫病が発生したら防ぐすべがない中で、
日頃の罪・穢を祓って、少しでも病気にならないようにと真剣に願ったんでしょうね。

そこまで真剣に神事をして、神様に自分や家族の健康を祈っていたんですね。

一度途絶えてしまった歴史もあるようですが、この先1000年この神事が残っていったら嬉しいですね。

 

 

-神事, 日記・雑談
-,

© 2024 神様と縁を結ぶ神社・仏閣巡り Powered by AFFINGER5