佐賀県三養基郡「千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)」
一夜にして、1000株の栗の木が逆さまに生い茂ってことから名前のついた、千栗(ちりく)という名前のついた八幡宮さん。
困っている人も一晩で沢山の恵みを得られるかもしれないと聞くと、この八幡様に参拝したいと思う方も多いのでは無いでしょうか(*^^*)
今回は千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)をご紹介させていただきます。
佐賀県にある他の神社はこちらをごらんください。
スポンサーリンク
Contents
神社情報
〒849-0111 佐賀県三養基郡みやき町白壁2403
TEL:0942-89-5566
神社の由来・来歴
御祭神
主祭神:
仲哀天皇
応神天皇の父親で、熊襲の反乱を抑えるために討ってでたが、その後病死してしまいました。
神功皇后
応神天皇の母で、仲哀天皇の奥様。仲哀天皇の没後、男装して海を渡られ新羅を征服した人物。
応神天皇
日本書紀では誉田別命としても有名で、八幡様と呼ばれていたり、源氏の守護神として、
戦に出陣する際には、参拝をする武将も数多くいたそうです。
御由緒・創建
神亀元年(724年)に壬生春成が八幡神の神託を受けて千根(ちこん)の栗が生えている地に社を建てて八幡神を祀ったとされています。
平安時代後期より肥前国一宮を称してきましたが、近世になって式内社・與止日女神社との間で一宮の称が争われたそうです。
ご利益・ご神徳
勝運・家内安全・交通安全・厄除け・子孫繁栄・安産祈願
交通機関(アクセス)
公共交通:JR久留米駅→西鉄バスで佐賀行き、千栗八幡宮前下車、徒歩すぐ
観光地
宇佐八幡神社
おなじ三養基郡にある宇佐八幡神社さん。大分県の宇佐八幡宮さんから、御神霊を観請されたことからはじまっております。
大分県の宇佐八幡宮に参拝出来ない方は、こちらの神社に参拝すると同じ御利益を授けてくださいますよ。
中津隈宝満神社
筑前国竃門山宝満宮(現太宰府市)の神霊を勧請した神社さんで、同じ地区では千栗神社さんの次に古い神社さんだとか。
竈門神社さんは宇佐神宮や太宰府神社さんとの関係も深い神社なので、福岡に行った方はぜひ行ってみてほしいです。
グルメ情報
だご汁
だご汁は、小麦粉でつくった団子を、野菜やきのこと一緒に、お味噌や醤油で仕立てたお汁にいれた料理です。
昔からの郷土料理、お腹もちもいい料理で食べやすく美味しいです。
須古寿し
もち米に有明海のムツゴロウの蒲焼きがのせられて、一口大に調理された「ちらし寿司」にた郷土料理。
もともとは、領主の人が農民のことを考えて、品種改良されたお米を当時の領民が感謝して、
お寿司として、献上されたのがはじまりなんだとか(*^^*)
御朱印
参拝できない方にむけた写真で見る遠隔参拝
足を運ぶことのできた神社さんは、その神社の写真を掲載しております。
足を運べない方、これから足を運んで参拝をしたい方のために、
遠隔参拝していだければと思います。
千栗八幡宮のパワースポット情報!
毎年3月15日に行われる神事「お粥ためし」
毎年2月26日に作られ神殿に保管されたお粥のカビの状態をみて、その年の天候や運気を占う神事があります。
千栗八幡宮の石段でトレーニングをしたと有名な古賀選手のお話から、スポーツの鍛錬をする方も参拝されているようですよ(*^^*)
まとめ情報
山の恵が一晩で実り枕元に授けられ、次の日に千栗の山に登ると、栗の木が逆さまになって生い茂っていたそうです。
八幡様が祀られていますが、自然の恵み、神様からの恵みというのは人がわけてもらいたいものの1つですよね。
御朱印帳には、鳩と栗が描かれているのがなんとも可愛いので、御朱印帳を集めている方もぜひ参拝してみてくださいね。