宮城県の一の宮「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」
これで、鹽竈(しおがま)って読むんですね、
仙台からもほど近く、海に面して地域の高台から氏子たちを見守っている神社。
今日はそんな鹽竈神社をご紹介させていただきます。
スポンサーリンク
Contents
神社情報
〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
電話:022-367-1611
境内の東側から北側にかけて参拝者専用の無料駐車場が4か所(第1・第2・第3・バス)があります。
300台収容。
神社の由来・来歴
御祭神
鹽竈神社の御祭神は別宮に主祭神たる
塩土老翁神・左宮に武甕槌神・右宮に経津主神が祀られています。
塩土老翁神
潮と同じで潮流を司る神様で、知識に長け、
その知恵を伝え、塩の製造法を伝えたことから、この名がついたようです。
その後この地に渡ったと記されているそうです。
武甕槌神
タケミカヅチ様は、剣や雷・力の神様で、
最も有名なお話が古事記の中で描かれた出雲の国譲り神話ですね。
経津主神
鹿島神宮の御祭神タケミカヅチのオオカミ様と同じ、高天原から派遣された使者の1人で、
国譲り神話にも登場するが、この2つの神様が同一視されることが度々ある。
御由緒
神社創建の年代は詳らかではありませんが、平安時代初期、嵯峨天皇の御代に編纂された「弘仁式」に
「鹽竈神を祭る料壱万束」と記され、厚い祭祀料を授かっていたことが知られます。
つまり、奈良時代国府と鎮守府を兼ねた多賀城が設けられ、
その精神的支えとなって信仰されたと考えられているそうです。
現在の社殿は伊達家四代綱村公から五代吉村公に亘り9年の歳月をかけ
宝永元年(1704)竣工されたものです。
平成14年12月、本殿・拝殿・四足門(唐門)・廻廊・随神門以下14棟と、
石鳥居1基が、国の重要文化財の指定を受けました。
ご利益・ご神徳
海上での安全・問題解決の知恵を授けてくれるので、除災招福などのご利益をいただけます。
あわせてご参拝されると良いと思います。
交通機関(アクセス)
- 電車をご利用の方
JR仙石線 本塩釜駅より
表参道(表坂)の石鳥居まで徒歩約15分
東参道(裏坂)の石鳥居まで徒歩7分
社務所前まで徒歩で約15分、タクシーで5分 - お車をご利用の方
三陸自動車道
利府中ICより車で約10分
利府塩釜ICより車で約10分
仙台港北ICより車で約15分
観光地
志波彦神社
鹽竈神社と同じ境内にある神社で、海の神様の鹽竈神社とは違い、
こちらは農耕守護の神様として信仰されています。
仙台観光
車で30分ほどで仙台にいける距離ですので、
鹽竈神社に観光されたあとは、仙台観光をしてみてはいかがでしょうか。
グルメ情報
牛タン
やっぱり宮城県といえば、牛タン食べたいですよね。
仙台周辺に行くならやっぱり食べたい!!
海産物
鹽竈神社周辺は海の場所ですかあら、
やっぱり海産物も豊富で有名なお寿司屋さんも多いみたいです。
御朱印
参拝できない方にむけた写真で見る遠隔参拝
足を運ぶことのできた神社さんは、その神社の写真を掲載しております。
足を運べない方、これから足を運んで参拝をしたい方のために、
遠隔参拝していだければと思います。
鹽竈神社で絶対外してはいけない情報!
表参道の急な階段を男坂というのですが、そちらから登ると、パワーをいただけるそうです、ただしかなり急なため足腰が弱い方、体力のない方は、境内をゆっくり歩いて回りましょう。
あと、忘れずに買ってほしいのが、「神塩守」というお塩。
塩作りを教えた場所の神様のお塩ですから、お清めに使ってもいいですし、
普段の料理にも使えるので、普段の食事から神気をとりいれて浄化してもらいましょう。
まとめ情報
鹽竈神社には、七曲坂という道があって、
そこは神様が通った道ですから、歩くだけで罪穢れを祓ってくれそうですね。
宿泊や観光は仙台市周辺で美味しいものを食べながらのんびりとして、
ゆっくりと回りの神社も参拝したいですね。